朝から鬱?孤独は辛いよ・・・
また、頭が勝手に生きる意味を考えてきたから記事を書きます
少しでも作業的なことをすれば気持ちが楽になるはずだから・・・
(´;ω;`)
今日は今年から小学校にあがる姪っ子が実家に遊びに来るし、母に「絶対来い、元気もらえるぞ」的なこと言われてるし・・・
とりあえずこの記事書いたら朝の薬のもう・・・
(=_=;)
①1ヶ月~2ヶ月くらい?友人・知人と会ってない
②2ヶ月の間は毎日、起きてから夕方17時までアパートに母が来てくれる
③安定した収入源がない
④FXのデイトレをしている
毎日毎日、母が来てくれてるからメンタルがまだマシな状況だと自己分析
尚、母が昼ごはんの弁当を必ず買ってくるので食生活が変わって体重は増えていく一方
(^_^;)
朝から鬱はよくあること
普通の人でも朝から精神的に具合が悪くなることってあると思いますが
引きこもり+精神病+社会的つながりがなく友人もいない状況が2ヶ月も続いた私にとってはこんなもん日常茶飯事レベルです
これは鬱なのか?心療内科の医者には
「朝から嫌な気分になるときが多い」と言っており、朝に飲む薬を出してもらってます(嫌な気分になったときに飲む頓服薬も)
でも・・・実は医者の指示通りに朝起きてすぐには飲んでいません


気分が悪くなってきたら飲むようにしてるかな


・めんどくさいから!朝はボケーっとしてやる気とか根気とかでない。
ぶっちゃけコーヒーとタバコ吸う以外には何もしたくない
・今飲んだら次に薬を飲むのは夜ご飯のとき、それまで朝の薬の効果は続くのか?という不安がある
・なにかの作業や生産的なことをすると、鬱っぽい精神的な落ち込みが解消される
(例えばブログ書くとか、散歩とかランニングするとか)
※上から自分の重要度順に並べてます


でもさ、朝に精神的に弱くなって鬱っぽくなるのって別に特別なことじゃなくね?
朝うつは一般人もかかる!はず
朝に鬱っぽくなること(朝うつ)って、精神病じゃない一般人もなるはずです
精神病だとその落ち込みが特に激しくなるってだけで、特別なことじゃない思います
※私は精神医療の知識ありませんが、精神医療的にはガチ鬱ではない。軽い鬱のようなイメージ?でも、それが毎朝続くなら病院を受診することをおすすめします
例えば、朝起きたらその日のスケジュールを想像しませんか?
それで、その日に嫌なことがあると憂鬱な気分になりません?
・「今日は嫌な会議がある」
・「今日は(自分が嫌いな)あの人に会わないといけない」
・「今日は嫌な仕事(学生なら授業)があるなぁ」
・・・・てな具合に
朝から鬱っぽくなることって別に不思議なことじゃないと思うんですよね~

憂鬱な気分が毎日続くような環境にいる人は何でもいいからストレス対策をすることを強くおすすめします
うつは心の風邪とか言われることもあるけど簡単に治る病気だというイメージを持たないように!
そりゃー、治る人は1ヶ月とか3ヶ月で治って社会復帰しますよ?
でも、うつで倒れて精神病院に入院するケースなんて私の周りにはザラで
さらに再発にも苦しむ病気なんだし
自殺する人は殆ど鬱だって言われてるんだから
メディアは 死ぬ病 みたいに怖いイメージを持たせてメンタルヘルスの重要性を広めてった方が良くないでしょうか?
そのせいで精神病の人達への風当たりが強くなったら、精神病の人たちの病気は益々悪くなるんじゃない?


でも、個人的にそういう国民性?の中で生活して苦しむのは嫌だから、とっとと安楽に自殺するって意味の安楽死ができるようにしてほしいよ
法律があるから、例えば体が徐々に動かせなくなっていく難病患者が本人の意思で安楽死させてもらっても自殺幇助で安楽死させた人間が捕まっちゃうよ?
それと、同調圧力があるから日本じゃ安楽死も、安楽死を使った自殺幇助を認める法律は絶対できないんじゃない?





ちょっとコーヒー入れるためにお湯を沸かしてみたら?


アナタは耐えること・我慢することが美徳である社会は好きですか?
私が朝から鬱ってる理由
最近は朝起きたときからうつっぽいのですが
それは多分、孤独だからだと思います
※正確には孤独ではない。孤独感を感じてる
あるいは未来に対する不安感?
両親が亡くなったら今よりもっと孤独になるんだろうな~とか、FXやってて意味あるんだろうか?とか、色々
解決策を考えたほうがよっぽど建設的です
私は今、気晴らしのために記事を書いてます
文章を書いてるとそれに頭を使うから、気分が悪いことを考える余力がなくなるのです
鬱っぽい感じがしたら
・自分が楽しく感じられることをする
(作業ゲーでないゲームとか、ハイテンションになる音楽を聞くとか)
・運動をする
(余計なことを考える余裕を無くす)
この2つの対処法はおすすめです
・・・・が!
頭では、これらの行動が余計な考えを追い出す効果あるし
きっちりと毎回やればいいと思うのですが、実際はやらないことのほうが多いです
(私は鬱っぽい感覚に浸ることが好きなのかもしれません)
(^_^;)
孤独は辛いよ
(画像はNPO法人ニュースタート事務局より)
「お金を持っていても、孤独は辛いよ」
この言葉は、私の主治医に言われたことです
いくら私の頭が悪くてもそれくらいはわかります
孤独は辛い
小学生でもわかる・或いは既に経験してる小学生も多いはずです
「だから何だ?」と言われそうですが
今、私が改めて感じてることを言葉にしてみただけです。(このブログは自己満記事をよく載せてます)
人は誰しも孤独になる可能性があり、また孤独になるまでにかかる期間はあっという間です

ロケット打ち上げるレベルで孤独感は解消されるよ

孤独が嫌なら、孤独を感じないような行動を行いましょう
孤独から抜け出したなら、次は再び孤独にならないように気をつけましょう
何を持って孤独とするのかは人によりけりですが、SNSでもオンラインゲームでも孤独感を解消させる手助けになるでしょう
※危ない人もいるから実際に会うのは・・・どうなんでしょう?
ニュースでは問題視されてるけど私の女友達は会うのを楽しんでた様子ですし・・・微妙です
(結局は人によりけりですね、でも未成年の女性に限ればSNSで知り合った異性と実際会うのはやめてください!)
結婚相手を探す(婚活)とか
恋人・パートナーを探すというのもありがちですが、男女問わず騙されないように注意してください
※ただ、精神病の方でも男に騙されずうまく利用できれば
こういう系のアプリやサービスはとてもいいと思います。
(↑は広告です。無料から有料まで色々あります)
何かと怪しい・危ないイメージを持たれるマッチングサービス・アプリですが
それは我々の勝手なイメージなのかもしれません(未成年が被害に遭うニュース見たら誰だって危ないと思う)
「そんなのあるの~~!?」というお話になりますが・・・
私の友人(精神病の男性)はマッチング系のサイトを使って結婚致しました
結婚後にその話を本人から聞いたとき、目が点になり(・・;)
友人が騙されてるのではないか?と一瞬心配しましたが
結婚する前の段階、2人が付き合ってるときから友人の彼女のことは知ってるし・・・
実際会ったこともあるし(おとなしい方という印象)
友人の性格と馬が合う感じに見えました

とっととタバコ吸って今日のFXのシナリオ立てなさいな



~終わり~