(朝鬱)最後に他人と会ったのいつだったっけ?(簡単に解消も解決もできるが・・・)
引きこもってる人、具体的には孤独な人へ
朝起きて鬱っぽい感情を抱くことはありませんか?
今日は「最後に他人に会ったのっていつだったけ?」
って感情を起きがけに感じたので
「こりゃまずい!」
ってことで、この記事の文章を書いてストレス発散したいと思います



ほっとくと精神的に良くないよ

朝起きて感じる精神的な不快感
朝起きたときに、嫌な気分になるのは普通の人でも起こると思いますが
それが毎日続くのは、本格的な鬱の前兆だという危機意識を持つべきかと思われます
※この記事の執筆者は平凡(?)な引きこもり精神病患者で医療関係者ではありません
この感情を引き起こす原因が、「一時的なもの」なら別にほっといて構わないと思います
例えば・・・
「来週は嫌な会議があるなぁ」
「今日の授業は嫌だなぁ」
とか、具体的には鬱っぽさを感じる原因がはっきりした期間限定であれば全く問題ありません
鬱っぽさを引き起こす原因がなくなれば(この例だと会議・授業が終われば)ストレスはなくなり朝鬱も治るでしょう
※↑のは、図書館に置いてあったストレス対策系かなんかの本に書いてありました

鬱タイムが終わるまでの辛抱です。起きたらラジオ体操でもして気分を紛らわせましょう

朝の鬱が耐えられないほど辛い人は
精神科や心療内科やカウンセリングなど、メンタルヘルスの病院へ行くしかありませんが
私の個人的な考えというか、私自身の経験(男目線)から言うと
一回でも弱みを人に伝えてしまうと、自分の中のタガが外れて
自分がどんどん弱くなっていってしまう、弱い人間になってしまう。と思いますし
一度でも精神科のお薬を飲むと、次に同じような精神状態に陥ったときに自分自身の力で対処できなくなりそう(薬がないと自分でメンタル管理ができなくなりそう)なので
精神病院に行くのは
「最後の砦」
として考えたほうが良いと思っています
(あくまで個人の体験による考えです、症状の程度によりますが医者は薬を矯正しないはずなので、病院に行っても薬は飲まないっていう選択肢があります。あと、女性の場合は話を聞いてもらうだけでストレス発散になるので話を聞いてもらう目的で精神科を受診するという利用方法も良いのかもしれません)
気軽に精神科を受診するのを勧めたほうがいいんじゃないの?
心の傷は軽度なほど治りやすいよ


それって都市伝説でしょ


僕も、僕がが知り合った精神病の友達も
薬を飲むようになってから心が弱くなったように感じてるんだ

簡単に他人に弱音を吐くようになったんだ
それが本当なら、社会生活にも人間関係にもに支障をきたす可能性あるね。男性なら特に


処方する薬の種類を判断するんだろうけど・・・

すぐに薬に頼るんじゃなくって、できるだけ薬以外の対処法をした方が良いと思う!
ってことが言いたかった
会社勤めしてると朝起きてジョギングする時間すら惜しいわ


でも、今文章を書いてる僕みたいに
好きなこと、楽しいことをする時間を無理にでも作らないとメンタル死ぬよ
私が感じる朝うつの正体
私の場合は朝うつというか、寝起き鬱って感じで
目が覚めてすぐに、なんとも言えない寂しさを感じたあと
鬱っぽい感情がやってきます
そして、自分が感じてる鬱の原因は大方検討ついてます
・お金
(一生遊んで暮らせるくらいの!)
・孤独感
(正確にはLINEや電話はたまにしてるので、完全な孤独ではないのにね・・・)
・楽しい!と思えることがない
(でも、僕の場合文章を書くことが楽しいのかもしれない。疲れるけど)
この3つです
(ありきたりな悩みですみません)
多分ですが、3つのうち1つだけでも解消されれば
起きた後に感じる朝鬱は多少なりとも解消されると思います
具体的には、もし私が貯金10億持ってたり
起きたときに家に誰かいたり
(例えば家族、ペットも家族にカウント)
嫌なこと全部忘れるくらい、楽しい!ってことがあれば
私の朝うつは解消されるのではないかと考えてます
タイトルから予想できると思いますが
孤独感をなんとかしたいです
最後に人と会ったのはいつだったか・・・てな感じなので
(^_^;)
この文章をメモ帳に書いてたのがおよそ3ヶ月前
現在、私の朝鬱が起こる頻度は格段に減りました
先程書いてた自分の朝鬱3つの原因のうちのどれかが解消されたおかげで心にゆとりができたからかもしれません
※なお、一生遊んで暮らせるお金は手に入れてません(笑)

鬱の友人は、具合が悪いときは布団から起き上がれない(1日中レベルの長時間)と言ってました

例えば、ぎっくり腰を経験した人いますか?
ぎっくり腰になったら寝返りうつのも痛いですよね?酷い鬱状態はあれと似たようなもんです
布団から出てトイレに行くのも辛い状態になります

もちろん、めんどくさいという感情じゃないです
実は改善方法はこんなに簡単・・・だと思う
私の私見ですが、朝うつっていうのは
「かなり軽度な鬱」
というニュアンスのイメージと考えていいと思います
※私は医者ではありません。ただの精神病当事者が思ってる意見です
かなり軽度な鬱だから
とりあえずは、すぐに医者に行く必要はないかと思います
生活に支障がでる状態になったら早く精神科を受診するべきですが
まずは次に紹介してる簡単な改善方法を試してみましょう
・起きたら太陽の光を何分か浴びる(浴びるだけで何もしなくてOK。太陽を目で見るとよりgood)
・目覚めたらすぐ運動して脳に血流を送る
(初めはラジオ体操・スクワットとか、やる気が出てきたらジョギングを日課にするとメンタルヘルスにすごく良い!)
・喋る(声を出す)
(お坊さんのようにお経を唱えるとか
私のように一人暮らしの人なら「ありがとう」とか言霊をつぶやいて発声すると孤独感紛れるからおすすめ)
朝うつの対策や予防は、調べれば他にも色々出てくると思うので
困ってる人は、他にもいろいろな対処法を調べてみることをおすすめします
自律神経系アプローチ ~新整体理論 うつ対処法~

色々知ってるんじゃん
アンタも毎日それをやればいいじゃん?


実際問題、ラジオ体操とかめんどくさいし
太陽の光を浴びに外に出るのもめんどくさいよ


朝鬱から抜け出そうと思う元気があるときは
ぶつぶつ言霊唱えてるよ
「ありがとう」とか「今日も良い日だ」とかポジティブなことをね

寝起きのぼーっとしてる時間は言霊やアファメーションすることをおすすめします
でもスピ系は苦手な人が多いだろうから、将来もっと人工知能とか人工音声が発達して
人間と会話できるおしゃべりロボット的なものが開発されたらいいのにな~
月額○千円のものは可愛いし性能良さそうだよね

![]() |
新品価格 |

しかし本体価格+月額でも金とるの??
・・介護施設なら導入を検討するかもレベルかな
孤独感を感じる方へ、孤独が悪い?朝鬱が悪い?
さて、
最後にひとつ、アナタに問いたいことがあります
孤独が悪いのか?それとも朝鬱が悪いのか?
どちらが悪いと思いますか?
※どっちも悪い!ってのはなしで(笑)
ちなみに私は、朝鬱が悪いと考えます


それに、今は孤独を悪いもの・嫌なものと捉えてるけど
孤独が長く続くとそれに慣れて何も感じなくなるかもよ?

人生長いんだし、何がきっかけで孤独感を感じなくなるかわからないよ?
それこそ、この前買ったロト7(1口のみ)が当たったら、絶対に朝鬱なんて起こらないと思う自信がある!
全てのものは休むことなく変化し続けてます
今はたまたま悪い状況にいるだけで、1年後も悪い状況にいるとは限りません(よね?鬼が笑います)
孤独は悪いもの
↓
すぐ対処しなきゃ!
このように考えるのは普通だと思いますが
「今すぐ」ってところは大して気にしなくてかまわないかと思います
ほうっておいても現在の状況は勝手に変化しますしね
(^^)
※私見です、私は医療関係者じゃありませんし
すぐに対処しなければならない人もいますし
対処方法も人それぞれです。

朝鬱の経験がある方は、自分にあった対処法を何か一つ決めておき
次に朝鬱が起こったときにその対処法をやってみましょう
無理ならまた別の対処法を考える・・・という感じでやってみるといいと思います