この人(親)は精神障がい者の私より近所の目のほうが気になるんだなぁ・・・
今回は、私が私の母に対して思ってることを思い出したので
気分転換に日記を書きました

不登校・引きこもりのお子さんがいる家庭の親御さんには参考になるかもしれません

この記事に書いてあることは、日記です
また、私の憤りは向精神薬のおかげ(?)で
次の日には収まっていました
まぁ、一般的に考えたら母の言うことはもっともな話です
母上様、迷惑をおかけして申し訳ありません
m(_ _)m

伏せ字を使ったり遠回しのニュアンスに変えてます
目次
私の過去(16歳~26歳くらい?)


・16歳で高校を辞める(不登校だった、原因はいじめ的なもの)
・その後、精神科に通い精神薬を飲みながら孤独に過ごす(精神科で、精神障害と判断される)
・ずっと家で過ごす。徹夜で音楽を鳴らしたり深夜までオンラインゲーム(爆音で)をして近所迷惑をしていた(大声でわめきちらしたりもしてた)
・26~27?で介護施設にパートを始める
・32歳頃に人間関係のストレスによりパートを断念。
・週3~5のパート時代中にコツコツ貯めていたお金でFX・株を始める
↑今ここ
パートに出て社会とつながりを持つまでは、実家で引きこもり生活をしていたため
近所(ど田舎)からの目はかなり厳しくなりました
確か、引きこもり初期の頃は、母は無理やり引っ張ってでも外に出そうとしていました
私は人と馴染めない、コミュニケーション障害と診断されおりましたが
母は母で、私の障害を認めてない(今でも認めてない)ため
無理やり外に引きずりだされて健常者と関わらせても上手くいくはずもなく
私の自己肯定感は下がっていく一方
「アンタはやらないだけ。経験してないだけ。やればできる」

母の行ったこと・言ってることは
明らかに間違いだったよ
多分、「母は我が子の障害・病気を認めない」というのが根底にあるんだと思います

ちなみに、私の母の言動を考えると
未だに母は私が精神障害者であること・精神病を持ってることを認めていないフシがあります
精神病の人(例えば私は発達障害)には病気を理解してくれる人が必要です・・・が
なんやかんやで愛情は伝わってましたし、今は(経済的には)自立できてるので親に対する恨みつらみはありません

社会に出てストレスを感じる生活をしていないと
私のようにコミュ障悪化&自堕落な生活をおくることになります


一度だけ話し合ったことがあったけど
それ一回で、ほったらかしだよ


日本の一般的な考えだと、社会に適応できない男性の精神障害者は人並みの幸せを体験するのが難しい可能性のほうが遥かに高いからね


普通の人が普通に体験することだよ
現代でそれも普通じゃなくなってると思うけど
僕は人生のライフステージに見合った経験をしたかったなぁ
そういう、「人並みの幸せ」の価値観は変わってきてるしね~
昔と今で働き方も変わってるし、あんま気にすんなよ!


女性憎悪レベルの女性恐怖症の私でも
女性だらけの介護施設で働けた時期もあったし、恋愛を楽しんだ時期もあったよ

生きることを諦めないでほしいよ
嗚咽を漏らし涙がでました
(36歳のおっさんが、です)
どうやら、生きることを諦めそうになってる人には
このフレーズはかなり効くようです
うつ病というほどではないけど、自暴自棄になって鬱々してる友人に言ったら元気出るかも?
福祉の勉強をしてる人やカウンセラーになりたい人もこのフレーズを覚えといて損はないかもしれません
前置き程度のことにかなり力が入ってしまいましたが
ここから、記事タイトルの内容に移ります
母親は僕のことより近所の目を重視?
そして、2021年10月くらい?の話ですが
実家の近くのアパートで一人暮らしをしており、友人もほぼ0の私は
日中、頻繁に実家に帰って株やFXの勉強をし
夜になったらアパートに帰って寝るという生活を送っていました
実家には、もう高齢になった父と愛犬が
私が来るのを待って・・・はいないか
(^_^;)
とにかく、母はこの年の春頃まで働いていたので日中は実家にはいなかったのですが
退職してからはずっと家で生活しています
(失業保険をもらいきるまでと言ってました)
一日中、家にいる生活を送っているのが原因で
近所の目(隣の家から聞こえてくる話し声や近所の人との関係)を極度に気にするようになりました

僕のせいなんだよなぁ
近所の人の目が親の負担になってると感じたからだよね

また、この頃の私は精神状態が不安定で
実家に帰ると毎日のように
話し相手になってくれる母に
「自分が生きてる意味ってなんだろう」等といった
死ぬことを連想させることを言っておりました。
ある日、いつものように昼頃に帰ってきた私に母が苦言
「アンタ、なんでこんな時間に帰ってくるの?止めてほしい」
※かなりイライラしてる模様で言われました
以前から、「母は私の存在を近所の人に知られないようにしている」と、当たりをつけていた私は
母からの苦言により、次のように考えました
(ああ、この人は私のことより近所の目が気になってるんだ)
(この人にとって私の存在は邪魔なんだな)
(私がこの人に迷惑をかけてるんだな)
(私が死んだほうがこの人にとって助かるんじゃないかな)
【小中学生の不登校反抗期対策】親子で笑顔になる思春期の子育て法
そんなことがあり、母に
「アナタは私の精神状態の悪化による結末よりも近所の目を優先するんだな」
「もう一生ここには来ない! 今までありがとうございました! お元気で!」
と、こっちもキレ気味に反論
※精神状態の悪化による結末って書いていますが、結末の部分は自○と言いました
その後、アパートに帰って即効Amazonで風船を膨らませるガスと首に巻いてぶら下がる為のロープを購入

すぐに飛び降りるとかはしなかったよ
あと、3日後には和解したよ
ま~普通に考えてアンタくらいの年齢の男が毎日実家に帰ってたら近所の人に笑われるから、お母さんのいうことはもっともだよ


僕もできれば毎日家に帰ることはしたくないけどさ・・・孤独感やら鬱っぽい感情やら不安感やら出てしまうから

生きてく自信ないなぁ
精神病の人は体調の良いときにこれを考とく!
死ぬ前にやりたいことリストを作っておけば
精神状態が悪化したときに役に立つと聞いたことがありませんか?
今回の私の状況も、やりたいことリストのようなものが1つだけあったから
建物の屋上に上がってからの~といった
突発的な行動に走らなかったのだと思います
リストを作るのはめんどくさいって人は
私のように、1つだけ
「どうせ死ぬなら最後にコレだけは絶対やりたい!」
ってものを作ってください
また、アナタのお子さんやアナタの友人が精神的に参ってる状況が続いているなら
無理やりでいいので作らせてください
※やりたいことリストを作るって言っても紙に書く必要はありません
意識する・意識させるだけでOKだと思います
もちろんですが、他人に迷惑をかけることはやめてください!
法律で裁かれたかった系のことは絶対ダメ!
・「人にされて嫌なことは、人にしない」
(標語)
私が死ぬ前にやりたいことと死ぬ前にやるべきこと


どうせ死ぬなら全財産を使って宝くじ買う的な感じのやつね~


あの世にお金は持っていけないし
自分は独身だしでなんでもできるし
倒れるときは前のめりや!

病院が開いてない時間帯に感じたら、いのちの電話に電話するといいよ
問題への解決策を提案してくれるかもしれないし
「どうせ引き止められるんでしょ!現実を無視して綺麗事ばっかり言われてさ!」
って電話しない人も多いんじゃないの?
実際、アンタは医者に引き止められたよね?
それでいて医者は解決策を何も提示してくれなかったね


将来の不安が取り除かれれば気持ちが楽になるから

それだけで大抵の人は冷静になるからね


冷静に考えたあとで、最終的な行動があの世に旅行するということなら
僕は反対しないし、その人の考えを尊重するよ
「自○は絶対ダメ!」って言わないの?


思春期の頃から普通じゃない人生を送ってるし、色々な人間がいることも知ってるし
どうにもならないこともわかるし
綺麗事は言いたくないよ。むしろまともな神経してたら自○を考えないほうがおかしいと思う

自○幇助の安楽死は人間の尊厳を守る為に必要な人道的な行為だと思うよ
将来的にブラックジャックみたいな医療技術ができる可能性があるし
AIやロボット、科学技術の発展で
すべての人が明るくなる未来が待ってるかもしれないからなぁ

現在2022年の2月、日本では未曾有のウィルスの危機が再び発生している状況です
この記事をアップするかどうかはわかりませんが
パンデミックなんて、コロナが流行る前までは
「映画ではよくあるジャンルだけど実際には起こらないよな~」
っていう印象でした
しかし、その 映画ではよくあること は
現実世界で実際に起こっています
来年のことを言うと鬼が笑うなんてことわざもありますが
未来なんてどうなるかわかりません
わざわざこの日記を見に来てくださった方
ここまで見てくださった方には、どうか幸せになって欲しいです
~終わり~