野球用語集

目次

野球用語集

 

 

日本に住んでいて野球というスポーツを知らない人はまずいないと思いますが

野球のルールや野球に使われる用語を完璧に知ってる人はそんなにいないと思います

 

でも大丈夫!野球の用語って簡単にイメージできるものばかりなので

少し勉強しただけでほとんどの用語がわかるようになりますよ

 

ここでは野球の基本的な用語やルールについて解説してます

これから野球を始める方や野球初心者の方、野球観戦をもっと楽しみたい方は

ぜひ、ここで紹介している野球用語をマスターしてみてください

きっと今以上に野球のことがすきになるはずです!

 

 

あ行

 

アイシングとは

身体の一部を氷で冷やす行為。主に登板後の投手が肩をアイシングして冷やすことが多い

ちなみに昔は肩を冷やすのではなく温めることが推奨されていた

野球界では今もアイシングの効果に異論を唱える人も多い

 

アイブラックとは

目の下を黒く塗ること、あるいは黒いステッカーを目の下へ貼ること

太陽光によりボールが見えづらくなることを防ぐ効果がある

 

アウトとは

野球におけるアウトとは、攻撃側のバッターや攻撃側の走者が、攻撃を継続する権利を失うこと

野球では3アウトでそのイニングが終了し、相手の攻撃のターンに移る

 

アウトコースとは

バッターの外側(遠い側)のコースのこと。逆にバッターの内側(近い側)のことをインコースという

 

悪送球とは

守備の際、相手が取れないボールを投げてしまうこと。暴投ともいう

 

遊び玉とは

バッターに揺さぶりをかけるためにあえてストライクコースから外したボールを投げること

 

悪球打ちとは

ストライクコースから大きくハズレている、はっきりとしたボール球を打つこと

野球漫画ドカベンの岩鬼が得意とするバッティング打法

プロ野球の試合でも敬遠の球をヒットにして点をとるシーンがたまにあった(現在は申告敬遠が使われるため敬遠の球をヒットにするシーンも見られなくなりました)

 

アッパースイングとは

バットを上に向かって振ること。フライになりやすい

反対にバットを下に向かって降ることをダウンスイングという

 

アピール(アピールプレイ)とは

守備側チームが、攻撃チーム側の規則に反した行為を審判に対してアピールすることでアウトを促す行為のこと

主に走者のタッチアップが正しく行われてなかったことやベースの踏み忘れのときに該当走者にタッチして審判にアピールする

 

アベレージヒッターとは

単打(シングルヒット)を得意とするバッターのこと

 

甘い球とは

バッターが打ちやすい球

 

甘く入るとは

ピッチャーが投げたボールがバッターの打ちやすい位置に入ってしまうこと

 

荒れ球とは

制球(コントロール)が安定しない、不安定なピッチングのこと。

 

アルプススタンドとは

阪神甲子園球場の内野席と外野席の中間にある大きな観戦席のこと

 

アンダースローとは

腕を水平より下から振りボールを投げること。

アンダースローのピッチャーが投げたストレートボールは打者から見ると浮き上がるように見える

野球漫画ドカベンの主人公とバッテリーを組む、里中の投球方法でもある

 

アンパイアとは

審判のこと

 

イップスとは

精神面からくるとされているもので、突然思うようなプレーができなくなる現象

野球においてはピッチャーが特にイップスにかかりやすく、突然コントロールが乱れ今まで通りの制球ができなくなる等がある

 

一本足打法とは

打席に立ったときの打つフォームの一つ

片足を高く上げ、そのまま足を降ろさずに構える打法

 

イニング(回)とは

イニングは〇回のことで、規定では9イニングを行いどちらがより多くの得点をとったかを競う

9イニング行って両チームの得点が同点だった場合は延長戦として1イニングごと追加されていく

 

イレギュラー(イレギュラーバウンド)とは

打者が打った打球が予測できない方向に弾むこと

地面が平らでなく凹凸があった場合にイレギュラーが起こりやすくなる

 

インコースとは

打者の身体に近いコースのこと。反対に打者の身体より遠いコースをアウトコースと呼ぶ

 

インターバルとは

野球で用いられるインターバルとは、投手が1球投げるごとの間や次の登板までの日数を指す

 

インターフェアとは

妨害行為のこと。打撃妨害・守備妨害・走塁妨害などがある

 

インハイとは

インコース高めのコースに投げられた球のこと。インハイにストレート系の速い球を投げられると打者は空振りや凡退をしやすいため

三振を取るための決め球に使われることが多い

 

インフィールドフライとは

ランナーがいるときに守備側がわざとフライを落としてダブルプレーにすることを防ぐルールで

守備側が内野フライをたやすくキャッチできると判断される状況、かつ塁が埋まっている状況のとき、審判の判断でフライ中に打者をアウトとすること

 

インプレーとは

プレーが続いている状態

 

ウイニングショットとは

2ストライク時に使うピッチャーの勝負球のこと

 

ウグイス嬢とは

選手交代などを場内に伝えるアナウンサーのこと

ウグイスのように美しい声を出す人が由来になっている言葉

 

打たせて取るとは

打たせて取るとは、打者を三振にとることよりも凡打させることを主体としたピッチングのことを指す

打たせて取るピッチングは少ない球数で回をこなせるのがメリット

 

右中間とは

ライトとセンターの間のゾーンのこと

 

エースとは

野球におけるエースとは、チーム内で1番の戦力であるピッチャーのことを指す

エースは高校野球では1番、プロ野球では18番の背番号を付けることが多い

 

エラーとは

暴投やトンネル、キャッチミスなど、守備のミスのこと

 

炎上とは

ピッチャーが相手チームに打ち込まれてしまうことを野球では炎上という

 

エンタイトルツーベースとは

打球がヒットゾーンに落ちた後バウンドしてヒットゾーンの外に出てしまい、選手が球を拾えない状況になった場合

打った選手にはツーベース(2塁打)を与えられる。これをエンタイトルツーベースと呼ぶ

 

延長(延長戦)とは

9回のイニングを終えても同点だった場合、延長戦として10回、11回とイニングを追加していく

 

エンドラン(ヒットエンドラン)とは

投球と同時にランナーが走り、バッターはゴロを打つ作戦

 

OPSとは

出塁率と長打率を足した値で打者を評価する指標

 

オーバースローとは

肩の上からボールを投げるフォームのこと。オーバースローは上手投げだが下手投げの場合はアンダースローと呼ばれる

 

オーバーランとは

ランナーが、ベース(塁)を大きく越して走りすぎること

 

オープンスタンスとは

バッターがピッチャーに対して身体を開いて構えること。打者のフォームの一つ

 

オープン戦とは

プロ野球において公式戦の前後に行われる試合のこと

 

オールスター戦とは

プロ野球で、人気投票により選ばれた選手のみが出場する試合。公式戦ではないエキシビジョンマッチ

 

オールラウンドプレイヤーとは

複数の守備位置を守るプレイヤーや、バントからヒッティングまでそつなくこなせる等

幅広いプレーが可能な選手のこと

 

大ぶりとは

野球のバッティングスイングの一つ、ホームランや長打を狙っているように見える大きく振るスイングのことを指すが基本的にネガティブな意味で用いられる

反対に単打を狙っているように見える小さく振るスイングをコンパクトスイングという

 

押し出しとは

満塁のときに四球や死球(デッドボール)を出してしまい点が入ること

 

置きにいったボールとは

球威を抑え、コントロールを重視してコースを定めてストライクを取りにいったボールのこと

強打されることが多く、野球ではネガティブな意味合いで使われている

 

送りバントとは

ランナーを進塁させるため、打者はアウトになっても構わないバントをすること

 

抑え(抑え投手・抑えピッチャー・クローザー)とは

試合終盤でチームが勝っているとき、試合を終わらせるために出場するピッチャーのこと

 

おっつけるとは

内角の球をうまく捌くバッティングのこと

 

お手玉とは

ファンブルのこと。主に守備の送球の際にグローブのボールを掴み損なってしまうことを指す

 

オブストラクションとは

走塁妨害のこと。守備側の選手が攻撃側のランナーの走塁を妨害する反則行為

守備側が打球の処理や送球を行っている際には反則は取られない

 

泳がされる(泳ぐ)とは

バッターがタイミングを外されて腰が入らない状態でバットを振らされる格好のこと

 

 

か行

 

カードとは

対戦相手の組み合わせのことを指す

 

カーブとは

変化球の一つ

投手から見て、右投げなら左下・左投げなら右下に落ちるボールのこと

スピードが遅く、ピッチングに緩急をつけるために昔から使われるオーソドックスな変化球

 

外角とは

アウトコースのこと。バッターの身体から遠い距離に投げられた球

反対は内角(インコース)

 

外野手とは

ライト・センター・レフトの3つの守備位置の選手のこと

守備範囲が広く返球距離も長いため、足の速さと肩の強さが重要になる

 

カウントとは

ストライク・ボール・アウトなどの数のことをカウントという

例「カウントは2ボール1ストライク」といったように実況が説明する

 

隠し玉とは

ピッチャーがボールを持っていると見せかけて内野手がボールを持ち、ランナーがリードした際にタッチしてアウトを取ること

スポーツマンシップに反する行為とされているため、少年野球では禁止されており

高校野球やプロ野球でも、卑怯な行為とされている

 

カットとは

ファウルを狙ったバッティングのこと

ピッチャーを消耗させるバッティングのため、高校野球ではカット打法は禁止されている

 

カットボールとは

ストレートに近い球速でわずかに横に曲がるボールのこと

 

カットプレー(中継)とは

外野手からの返球を内野手が一度受け取って(中継して)

ボールを受け取った内野手が塁上へ送球すること

外野から塁まで距離が長いときは、カットプレーを通して塁上へ送球したほうが早くボールを送れる

 

カバーとは

ボールが後ろに逸れたときに、それ以上後逸しないように捕球する選手の後ろに移動しフォローすること

 

緩急とは

ピッチングにおける緩急とは、ボールの速さの使い分けのこと

変化球を使うなど緩急をつけたピッチングで打者のタイミングを外す

 

完全試合(パーフェクト)とは

ヒットや四球・死球を一度も出さず、9回を1人で投げ終えて勝利すること

完全試合はパーフェクトピッチングとも呼ぶ

 

完投とは

1人のピッチャーが1試合を全て投げ終えること

 

完封とは

1人のピッチャーが1試合を全て投げ終え(完投し)かつ相手打線を0点に押さえること

 

危険球とは

打者の頭部付近に投げられた球のこと

危険球を投げた投手は、場合によっては退場処分を受ける

 

犠牲バント(犠打)とは

送りバントと同じ、ランナーを進塁させることを目的として自分はアウトになっても構わないバントのこと

記録では犠打と記載する

 

犠牲フライ(犠飛)とは

無死または1死、ランナー3塁の状態で、バッターが外野フライを打ち

タッチアップで3塁ランナーがホームに進塁し点をとった場合、犠牲フライと呼ぶ

記録上では犠飛と記載する

 

規定打席とは

首位打者や最高出塁率など、打率を競う打者のランキングを決める際の最低打席数のこと

 

逆球とは

キャッチャーが構えたコースとは逆の方向に投げてしまうピッチングのこと

 

キャッチャー(捕手)とは

ピッチャーのボールを受ける選手のこと。捕手ともいい

守備の際はヘルメット・マスク・プロテクター・レガースといった防具をつける

ピッチャーの配球を考えたり、プロ野球ではバッターの得意コース・苦手コースを把握するなど頭を使うことが多いポジション

 

球威とは

ピッチャーの投げる球の勢いや強さのことを言う(実際に球速〇〇キロ以上という定義があるわけではない)

 

球宴とは

オールスターゲームのこと

 

救援投手とは

リリーフピッチャーのこと

先発投手がピンチの場面にリリーフピッチャーを出すことが多いため

救援投手投手という用語ができた

 

強襲とは

野手に飛んでくる非常に強い打球のこと。ヒットになると強襲ヒットと呼ぶ

 

キレとは

ピッチャーの投げたボールの鋭さのこと

ストレートに用いる場合、打者の近くに来ても球威・球速が衰えないことを指し

変化球に用いる場合、スピードの速さや変化量が大きい(あるいは打者のすぐ近くで大きく曲がる)ことを指す

 

金属バットとは

金属製のバットのこと。プロ野球では認められていない

野球では金属バットの他に木製バットが使われる

 

クイックモーションとは

ピッチャーが盗塁を阻止する為に早いモーションで投球すること

 

クッションボールとは

外野のフェンスに当たって跳ね返ってきたボールのこと

クッションボールの処理が上手い選手は、相手の3塁打や2塁打を阻止することもできる

 

グラブ(グローブ)とは

守備の際に用いられる、球をキャッチする道具のこと

 

グランドスラムとは

満塁ホームランのこと

 

クリーンアップ(クリーンナップ)とは

3番・4番・5番の打者のことを指す

1ヒットで得点できる、得点圏で打順が回ってくる可能性が多いとされる打順

 

クリーンヒットとは

打球がきれいに外野に飛ぶヒットのこと

 

グリップとは

バットを握る部分のことをグリップと呼ぶ

(グリップを)短く握るとは、グリップの上側(バットの先端側)を持つことを指す

※短く持つ方がコンパクトにスイングできる

 

クローズドスタンスとは

打撃フォームのひとつ

身体の正面をホームベースからキャッチャー寄りに構えるフォームを指す

 

クロスファイヤーとは

左投げのピッチャーが右打ちの打者の内角を鋭くえぐる投球のこと

 

クロスプレーとは

ランナーと守備選手がベース上でアウト・セーフを巡って争うプレーのこと

ギリギリのタイミングでアウトかセーフかが決まる場面で使う

 

Kとは

野球では打者が三振した場合、Kと記録する

ピッチャーが三振を奪った数を先頭に付けて、〇〇Kと表記する

 

敬遠とは

わざとフォアボールを与えること。打たれないためにストライクコースから大きくはずれた球を投げる

長打を打たれないため、1ヒットで点を取られそうなときにあえて強打者・好打者と勝負をせず敬遠を与えることがある

※申告敬遠は、審判に敬遠することを申告することで敬遠のためのボール球を投げることをしなくていいルール

 

継投とは

ピッチャーの交代のことを継投という

 

ゲッツーとは

ダブルプレーのこと

 

牽制(牽制球)とは

ピッチャーがセットポジションのときに、ランナーのいる塁に球を投げること

 

広角打法とは

ライト・センター・レフト、それぞれの方向に強い打球を飛ばせる選手のスイングのこと。またはそのバッティング技術のことを指す

ブルヒッターは引っ張るのが得意だが、広角打法ができる選手は引っ張り・センター返し・流し打ちと全ての方向に打球が飛ばせるためピッチャー側からは脅威の存在。打率も高い

 

硬式ボールとは

高校野球やプロ野球などで使用されるボールの種類のひとつ

硬式ボールは牛や馬の皮で包んだボール。他に少年野球や草野球で使う軟式ボールがある

 

コールドゲームとは

5回終了時点で10点差以上、7回終了時点では7点差がついている場合

コールドゲームとしてその時点でリードしているチームが勝利する

 

ゴロとは

地面に転がるボール。

(ゴロに対し、上空に高く上がるボールのことをフライという)

 

コンバートとは

メインで守っているポジションを、他の守備位置に変えること

例)内野から外野へコンバートする、投手から野手へコンバートする 等

 

コンパクトスイングとは

単打を狙って、小さく鋭く振るスイングのこと

 

 

さ行

 

サード(サードベース)とは

三塁手のこと、または三塁ベースのこと

 

サークルチェンジとは

ボールを鷲掴みのように持ち、親指と人差指で輪っかを作るように握り投げる、チェンジアップの一つ

 

サイクルヒットとは

1人の選手が1つの試合で、単打・2塁打・3塁打・本塁打を打つこと

 

サイドスローとは

横投げのこと。制球しやすいメリットがある

 

サインとは

監督やコーチ、キャッチャーが送る指示のこと

相手に悟られないように次の行動(送りバントや盗塁など)のサインを送る

 

サウスポーとは

左投げ投手のことを指す

 

差し込まれるとは

相手の球威に押され、ミート位置が後方にズレてしまうバッティングのこと

 

左中間とは

レフトとセンターの間の外野ゾーン

 

サブマリンとは

投球フォームの一つ

下手投げ、アンダースローとも呼ばれる

 

サヨナラとは

9回裏以降の回で、得点を奪った時点で勝ちが決まったときのこと

例)サヨナラヒット、サヨナラホームランなどが代表的

 

三冠王とは

打率・打点・本塁打の3つの成績が1番良い選手に与えられる称号

 

三者凡退とは

1イニング中に一人もランナーを出さず、3人でイニングを終わらせること

 

三振とは

2ストライクの状態で、次の球をバットに当てられずに振ること

あるいは2ストライクの状態で、次のストライク球をバットを振らずに見逃してしまうこと

バットを空振りして三振した場合、空振り三振と言う

 

残塁(ランナー残塁)とは

ランナーが塁にいる状態で3アウトを取られ、その回が終わってしまうこと

 

シーソーゲームとは

1つの試合の中で逆転・再逆転が繰り返し起こる試合のこと

由来はシーソーのように上下が逆転することから。野球以外の競技でも使われる

 

刺殺とは

送球を行いランナーやバッターをアウトにすること

主に盗塁時に、キャッチャーの送球でランナーがベース上でアウトに取られたときに使われる

 

自責点とは

ヒットや四死球・暴投などピッチャーの責任でとられた点のこと

野手のエラーにより取られた点は自責点に数えない

 

自打球とは

バッターが自分自身で打った打球に当たること。ファールとカウントされる

 

失策とは

守備側野手のエラーのこと

 

シフトとは

相手バッターやランナーの状況によって野手陣が守備位置を変えること

有名なものに、野手が極端に一塁側に寄ったポジションを取る王シフトがある

打者の名前を付けて、〇〇シフト(〇〇は打者の名前)と命名されることが多い

 

指名打者(DH)とは

守備は行わず、打撃のみを行う選手のことで、ピッチャーの代理として打撃を行う

 

ジャストミートとは

投手の投げたボールをタイミングをあわせてバットの芯で捉えること

ジャストミートした打球は強く飛んでいく

 

シュートとは

投手が投げる変化球の一つ

右投げなら右側・左投げなら左側へ曲がる

シュートには、縦に沈みながら曲がるボールとほとんど縦に落ちずに横に曲がるタイプが有る

 

ショート(遊撃手)とは

セカンドベースとサードベースの間を守備するポジションの野手

 

守備妨害とは

相手の守備を妨害する反則行為

主に、守備側の送球をランナーやバッターが身体で邪魔した場合、守備妨害を取られる

 

ショートバウンドとは

野手の手前で小さくバウンドするボールのこと

捕球が難しい球であるが、内野手はショートバウンドのボールを処理する場面が頻繁に回ってくる

 

勝負強さとは

ピンチを抑え、チャンスをものにできる力(強さ)を表す。よく「勝負強さを見せるか?」というフレーズで用いられる

例えば、最終回、ツーアウト2塁で一打同点の場面で、バッターが勝負強さを見せればヒットを打ち同点となり、チャンスをものにしたので

打ったバッターは勝負強いバッターと言える

勝負強さという用語は一般的にも用いられる用語だが、野球ではここぞという場面でよく用いられる

 

シンカーとは

変化球の一つ、ピッチャーから見て右投げなら右下・左投げなら左下へ曲がりながら沈み込むボール

 

進塁とは

ランナーが次の塁に進むこと

 

スイッチヒッターとは

右打席からでも左打席からでも打てる打者のこと

打席を変えるときはスイッチするという

 

スクイズとは

三塁ランナーがいるときにバントをしてランナーをホームに返すこと

スクイズでは、三塁ランナーはエンドランと同じくピッチャーがボールを投げると同時にホームベースに走る

 

スクリューボールとは

シュート回転しながら落ちるボール。シンカーとも呼ばれる

 

スコアリングポジションとは

2塁・3塁など1ヒットで得点できる得点圏にランナーがいること

 

スターティングメンバーとは

試合開始時に出場するメンバーのことをスターティングメンバーという

選手が交代できるスポーツで幅広く使われる

 

スチールとは

盗塁のこと

 

ストライクとは

ピッチャーが投げたボールがストライクゾーンを通過してキャッチャーのグローブに収まること

あるいはバッターがスイングするがバットにボールが当たらなかった場合のことをストライクと呼ぶ

 

ストライクアウトとは

三振のこと

 

ストライクゾーンとは

ピッチャーが投げたボールがストライクになるエリアのこと

大まかには決まっているが審判によってストライクゾーンに微妙な違いがある

 

ストレート(直球)とは

一番オーソドックスな球。直球や真っ直ぐとも言う

ボールがキャッチャーの元まで真っ直ぐ動く軌道を描くボールで、変化球と比べ肩や肘に負担がかからない

 

スナップとは

手首の屈伸のこと

スナップが強い、スナップが利いていると使われる

野球ボールを投げるときにスナップを利かせて投げると、より強いボールを投げられる

 

スピードガンとは

球速を測る器械のこと

 

スピットボールとは

つばや汗をボールに付けて投げるボールのこと。不規則な変化をするため試合では禁止されている

 

素振りとは

ボールを打たずにバットを振るトレーニングのこと

 

スプリットフィンガード・ファーストボール(SFF)とは

高速フォークとも呼ばれるピッチャーの変化球の一つ。日本ではスプリットと呼ぶ

フォークとの違いは曖昧だが、通常のフォークに比べて球が速く変化量が少ない

 

スライスとは

右打者なら右方向へ、左打者なら左方向へ打球が曲がっていくこと

 

スライダーとは

変化球のひとつで、利き腕と反対方向へ曲がる

カーブとの違いは、カーブはリリース後に自然に曲がり落ちていくが

スライダーはある1点で球速に曲がる。

また、カーブと比べて下方向へはあまり落ちない

 

スライディングとは

ランナーがベースに足や頭から滑り込むこと

オーバーランや野手との衝突を避けるためや、アウトになるかセーフになるか微妙なタイミングのときに使う

 

スラッガーとは

長打力を持つ強打者のこと

 

スリークォーターとは

ピッチャの投球フォームのひとつ。サイドスローとオーバースローの中間、斜め上から腕を振るって投げる

 

スリーバントとは

2ストライクの状態でバントを行うこと

野球では2ストライクからのバントをファールにしてしまうと打者は三振でアウトになる

 

セーフとは

ランナーがアウトにならずに塁に到達すること

 

セーフティバントとは

打撃する構えからバントを行うこと

守備側は打つかバントするかわからないため、前進守備をとれないため

打者がヒットを狙えるバント

 

制球とは

コントロールのこと。制球力とは投げたボールをコントロールする力のことを指す

 

セカンド(セカンドベース)とは

ファーストベースとセカンドベースの間を守る選手のこと

または2塁ベースのこと

 

セットポジションとは

ピッチャーが投球する前に取る必要がある姿勢のこと

一般的にはランナーがいるときに使われるポジション

おおきく振りかぶって投げる姿勢は、ワインドアップポジションと呼ぶ

 

背番号とは

選手のユニフォームの後ろに書かれた番号のこと

野球はポジション順に背番号が割り振られている事が多い

1、ピッチャー

2、キャッチャー

3、ファースト

4、セカンド

5、サード

6、ショート

7、レフト

8、センター

9、ライト

 

前進守備とは

野手が通常よりも前の位置で守ること

 

センター返しとは

センター方向を狙ったバッティングのこと。打球はピッチャーの横・上を抜けていく

 

走塁妨害とは

ランナーの走塁を妨害する反則行為

走っているランナーに野手が守備行為とは関係なく、身体や腕、足をぶつけてしまうと走塁妨害を取られる

 

 

た行

 

タイスコアとは

同点である状態のことを指す

 

代走とは

ランナーの選手交代のこと。ピンチランナーとも呼ぶ

試合終盤でランナーが出たとき、1点を取りに行くため足の速い選手を代走として出すことが多い

 

代打とは

バッターの選手交代のこと。ピンチバッターとも呼ぶ

チャンスの場面で必ずヒットを打ってくれる選手を代打として出すことが多い

また、高校野球ではレギュラーとして試合に出る機会がなかったベンチの選手が、高校生活の思い出を作るために

最後の試合の終盤で代打で登場することが多い(もちろん、その選手がヒットを打つと味方も観客も盛り上がる)

 

タイムとは

審判により試合が一時的に停止すること

タイムの申告は選手・監督・コーチが必要に応じて行い

タイムの時間中に作戦を伝えたり確認をする

ちなみに高校野球では1試合で申告できるタイムは3回まで、タイム時間は30秒以内と決められている

 

タイムリーエラーとは

得点を許してしまうエラーのこと

 

タイムリーヒットとは

得点に繋がったヒットのこと。ツーベースヒットの場合はタイムリーツーベース、スリーベースヒットの場合はタイムリースリーベースという

 

ダイビングキャッチとは

フライや、野手の間を抜けるコースの打球を捕る際に野手が体を投げ出して飛び込んで打球をキャッチすること

 

ダイヤモンドとは

ファースト、セカンド、サード、ホームのそれぞれのベースを結んだ正方形を指す用語

 

タコとは

ノーヒットのことを揶揄してタコと呼ぶ

3回打席に立ってノーヒット出会った場合は「3タコ」といった具合に使う

 

立ち上がりとは

投手が登板してからの1回~3回までイニングの間の状態を指す

 

奪三振とは

三振を奪うこと

 

打撃妨害とは

打者の打撃を妨害する反則行為のこと

キャッチャーがバットにミットを当てる等があるが、意図的でないことが多く

打撃妨害は滅多に起こらない

 

タッチプレーとは

ベースから足が離れているランナーに対し、ボールを持った野手がランナーに触れる(タッチする)ことでアウトを取りにいく行為

2塁以上へ進塁するランナーをアウトにするときは、塁にランナーの体が触れていない状態でボールを持った野手がタッチする必要があるため

野球においてタッチプレーは頻繁に起こる

 

タッチアップとは

フライがうち上がり、それがキャッチされた後にランナーがベースから足をはなして次の塁への進塁を狙うこと

 

ダブルスチールとは

2人のランナーが同時に盗塁を仕掛けること

 

ダブルプレーとは

一つのプレーで2つのアウトを取ること。ゲッツーとも呼び

塁が埋まっているときに内野ゴロを打ってしまったときに起こりやすい

3つのアウトを取った場合トリプルプレーと呼ばれる

 

球足とは

バッターの打った打球の勢いのこと

打球の勢いが強いときに「球足が速い」と表現する

ただし、球足が遅いとはあまり用いられない

球足が早い打球が飛ぶと、内野を抜けやすいが球足が速いゴロを補給した場合、守備側はダブルプレーを狙いやすい

 

打率とは

打者のヒットの数を打席数で割ったもの

 

チェンジとは

3アウトを取った後、攻撃側と守備側のチームが交代すること

 

チェンジアップとは

遅いストレートのこと。打者に対してタイミングを外した遅い球を投げることで空振りや凡退を狙う

 

チップとは

バットにボールがかすること

 

長打とは

2塁打以上のヒットのこと

ツーベース・スリーベース・ホームランの3つのヒットのことを指す

 

長打率とは

長打になった割合のこと

 

長打力とは

2塁打以上の大きな打球を飛ばす力・能力のこと

 

釣り球とは

打者の空振りを誘うボール

ストライクゾーンから離れた高めのボール球を投げて打者の空振りを誘うなど

 

テキサスヒットとは

ふらふらっと力なく上がった打球が野手のいないフェアゾーンに落ちてヒットになること

ポテンヒットとも呼ぶ

 

デッドボールとは

投手が投げたボールがバットを振っていない打者の体に当たること。死球とも言う

デッドボールを受けた打者は1塁へ進塁する

ちなみにストライクゾーンで打者の体に当たるとデッドボールにはならずストライクとなる

 

盗塁とは

ピッチャーが投げると同時にランナーが次の塁へ走り、進塁を狙うこと

ピッチャーが投球する前のセットアップポジションのときに盗塁を狙い走っても良い

 

得点圏とは

1ヒットで得点できる塁(2塁あるいは3塁)にランナーがいる状況のこと

 

トリプルプレーとは

1つのプレーで3つのアウトを取ること

非常に珍しいプレー

 

トンネルとは

守備の際に野手が打球を捕球できずにボールが股の下を通過してしまうこと

野球選手にとっては恥ずかしいプレー

 

ドンマイとは

失敗した選手や得点を取られたときに対して使う励ましの掛け声

英語のDon’t mind(気にするな)の略語で野球以外でも幅広く使われる言葉

 

 

な行

 

内角とは

内角とはインコースのことで、バッターに近いコースを総称する言葉

反対にバッターより遠いコースを総称する言葉は外角(アウトコース)という

 

ナイターとは

夜の時間帯に行われる試合のこと

アメリカではナイトゲームと呼ぶ

 

内野手とは

内野を守るポジションにいる選手のこと

ファースト・セカンド・ショート・サード・ピッチャー・キャッチャーのことを指す

 

内野安打とは

内野への打球がヒットになること

 

流し打ちとは

右バッターなら右方向(ライト方向)へ

左バッターなら左方向(レフト方向)へ打球を打つこと

 

ナックル(ナックルボール)とは

不規則に変化する変化球のこと

ボールが回転しないように投げることで、球は空気抵抗を受けてブルブルと震えながら打者の手元で不規則に変化する

 

軟式ボールとは

中が空洞になっているゴム製のボールで、硬式ボールと比べると軽くよく跳ねる

硬式ボールと比べ怪我をしにくいため、日本では軟式ボールを使った少年野球が人気

 

二刀流とは

一人の選手が打者も投手もレギュラーとしてこなすこと

二刀流は高校野球までは多く見られるがプロ野球ではまず見られない

 

縫い目とは

ボールの縫い目のこと、縫い目に指を引っ掛けて投げると強いボールが投げやすい

ピッチャーは縫い目を上手く使ってボールに回転を加え、鋭い変化球や威力のあるストレートを投げる

 

抜け玉とは

ピッチャーが投げたすっぽ抜けの球のこと。ストライクゾーンから大きく逸れた球になる

 

ネクストバッターズサークルとは

次の打順の選手が待機する場所

ネクストバッターズサークルには丸い円が描かれており、次の打者はその円の中で待機する

(必ず円の中で待機しなければならない訳では無い)

 

ノーコンとは

コントロール力(制球力)がないピッチャーを揶揄する言葉

ノーコントロールの略

 

ノーヒットノーランとは

一本もヒットを許さずに完投し、勝利すること

完全試合との違いは、四死球があるかどうかである(完全試合は四死球も許されないがノーヒットノーランは相手に四死球を与えてもよい)

 

ノックとは

基本的な守備練習のこと

ノッカーが選手に打球を打ち、それを野手が処理する練習

 

伸びとは

ストレートの球質のことで、伸びのあるストレートはボールがキャッチャーに届くまでの減速が少ない為

打者から見るとボールが手元で浮いてくるように見える

できるだけ縦方向の回転・かつその回転数が多い球を投げることで伸びのあるストレートが投げられる

 

 

は行

 

ハーフスイングとは

打撃において、バットを振り切る前にボールと判断して途中で止めたスイングのうち

振ったとみなされストライクを取られるスイングのこと

 

パーフェクトゲーム(パーフェクトピッチング)とは

完全試合のこと

 

敗戦処理とは

主にプロ野球で、大きな得点差があり逆転が難しい試合で

負けている側が戦力になるピッチャーを温存するために、交代出場させるピッチャーのことを指す

敗戦(とほとんど確定している)試合のその後の相手の攻撃イニングを投げて、試合を処理する

 

 

バスター(バスターヒット)とは

バントの構えからヒッティングに転じるバッティング方法

 

パスボールとは

後逸のこと。キャッチャーがピッチャーの球を取れずに後ろに逸らしてしまうこと

 

バックホームとは

捕手への返球のこと。外野手が捕手へ返球するときだけでなく、内野手が捕手へ返球する際も使う用語

 

バッターボックス(打席)とは

バッティングの際に打者が立つ場所のこと

 

バッテリーとは

ピッチャーとキャッチャーのペアのことを指す

例)息の合ったバッテリー

 

早打ちとは

打者が早いカウントで打つこと

 

パワーヒッターとは

長打が期待できるバッターや長打力のあるバッターのこと

 

バントとは

バットを水平に構えてボールに当てて転がすことを狙うプレー

単にランナーを次塁に進める送りバントの他にも

自分がヒットを狙うセーフティーバント、バットを押し出して強いボールを転がすプッシュバント、3塁にランナーがいるときに行うスクイズバントなど

バントにも色々な種類がある

 

バントシフトとは

バントに備えて三塁手・1塁手が前進守備を取るシフトのこと

 

バントエンドランとは

投球と同時にランナーが走り、バッターはバントすること

 

ビーンボールとは

ピッチャーが故意に打者の頭付近を狙って投げたボールのこと。危険球とも言う

ビーンボールは退場の対象となる重大な反則行為

 

ヒットエンドランとは

エンドランのこと。投手が投げると同時にランナーは走り、打者はゴロを打つ作戦

 

ピッチャーとは

守備の際、バッターにボールを投げる役割の選手のこと

ピッチャーとしても野手としても活躍する選手のことを二刀流と呼ぶ

 

ピッチャー返しとは

ピッチャー目掛けて飛んだ打球、またはピッチャーに返すことを狙ったバッティングのこと

 

引っ張るとは

右打者であれば左方向(サード方向)へ、左打者であれば右方向(ファースト方向)へ打つこと

バットを引っ張るようにスイングするとボールはその方向へ飛んでいく。引っ張りが得意な選手はブルヒッターとも呼ばれる

逆の方向へ打つ場合は流し打ちと呼ばれる

 

ピンチヒッター(代打)とは

ピンチヒッターとは、代打のことで

打席に立っているバッターの代わりに選手交代して打席に立つバッターのこと

代打を送った場合、前の打者のカウントを引き継ぐ

 

ファインプレーとは

難しいボールを処理したり、捕るのが難しいボールを取ってアウトにするなど素晴らしいプレーのことを指す

野球以外でも、素晴らしいプレーや行いをしたときに使われる言葉である

 

ファーストとは

1塁周辺を守る、内野手のポジション

 

ファーストミットとは

ファーストの選手が使うミット(グローブ)のこと

ファースト選手は頻繁にボールを受けるため、ファーストミットは他の野手と違い縦に長く作られている

 

ファールとは

バッターの打球がフェアゾーンに入らずに地面に落ちたりスタンドに入るとファールとなる

0ストライクや1ストライクの場合、ファールを打つとストライクカウントが一つ加算されるが

2ストライクの状態からだと何本ファールを打とうがストライクカウントはそれ以上加算されない

 

ファンブルとは

捕球の際にボールを弾いてしまうこと

打球が強い場合では守備側のミスと判断されず、ファンブルをしてしまってもエラーと記録されない

 

フィールディングとは

捕球や送球など、守備の一連の動きのこと

フィールディングが上手いとは、守備力が上手いという意味

 

フィルダースチョイスとは

守備の際に野手が選択を誤ってしまい、アウトにできるはずの状況で1つもアウトを取れなかった場合のことをフィルダースチョイスと呼ぶ

 

フェアとは

打球がフェアゾーンに入ったこと

 

フォークボールとは

変化球の一つで、打者の近くでボールが急速に落ちる

ボールをフォークで挟んだように投げる投げ方のためこう呼ばれている

 

フォースアウトとは

ランナーが次の塁に達する前にボールを持った野手が次の塁に送球し、アウトにすること

例)ランナー1塁の状態のときに打球を捕球した選手が、1塁ランナーが2塁へ到達する前にボールを2塁に投げ、ボールを受け取った選手がランナーより先にベースに触れると1塁ランナーはフォースアウトとなる

 

フォアボールとは

四球のこと

ピッチャーが打者にボールを4つ与えると打者は1塁へ進塁する権利を得る

1塁にランナーがいる場合、1塁ランナーは2塁へ進塁する

もしも満塁の状態でフォアボールを出すと、3塁ランナーがホームに帰り1点を得る「押し出し」となる

 

フックとは

右バッターなら左方向へ、左バッターなら右方向へ曲がっていくこと

 

プッシュバントとは

バントをするときにバットを押し出して、強い打球を転がすバントのこと

バント処理のために走ってきた野手の横をすり抜けるように転がす

 

フライとは

高く上に上がった打球のことを指す

上がった場所によって〇〇フライと呼ぶことが多い

例)ピッチャーフライ、キャッチャーフライといった、ポジション名+フライや、内野フライ、外野フライといった言葉がある

 

フリーバッティングとは

素振りとは違い、実際にボールを投げてもらい

それを打つ打撃練習のこと

 

振り逃げとは

ツーストライクで空振りやストライクを見逃したとき、キャッチャーが球を捕球できなかった場合は

バッターは野手がボールを1塁へ送球する前に1塁へ到達するとアウトにはならない

このルールで1塁へ出塁することを振り逃げという

 

フルカウントとは

3ボール2ストライクの状況のこと

 

ブルヒッターとは

引っ張るバッティングが得意なバッターのこと

 

フルベースとは

満塁のこと(1塁から3塁までランナーが埋まっている状況のこと)

 

ブルペンとは

控え投手がスタンバイしている投球練習場のこと

登板の可能性があるリリーフピッチャーは、登板前にブルペンで肩を温めておく

 

併殺とは

ダブルプレー(ゲッツー)のこと

 

ヘッドスライディングとは

ベースに向かって手を出し、頭から滑り込むこと

指や手・肩を怪我する恐れがあるため

ピッチャーなど、あえてヘッドスライディングを行わない選手もいる

 

変化球とは

ピッチャーが打者に対して投げる、ボールの軌道が変化する球のこと

カーブやフォーク、チェンジアップなど様々な変化球がある

 

ボークとは

ピッチングにおける反則行為のこと

ピッチャーズプレートに触れたピッチャーが投球動作をやめたり、プレートに触れずに投球を行うなど

ルールで定められた投球動作を行わなかった場合にとられる

ボークが起こると攻撃チームは1塁分進塁できる

 

ホームスチールとは

本塁へ盗塁を行うこと

 

ホームベースとは

ストライク・ボールの判定をしたり

ランナーが触ることで得点となる、キャッチャーのポジションに置かれたベースのこと

ホームプレートとも言う。

他のベースは正方形だが、ホームベースは片方の辺が三角形になっている

 

ホームランとは

フェアゾーンの外野フェンスを超えてスタンドに入ったとき、ホームランとなり

塁にいるランナーと打者は守備側にアウトを取られることなく本塁へ帰り得点を得ることができる

本塁打とも言う

なお、ホームランを打った場合でも走者は各ベースにしっかりと触れなければならない

ランナーの数により、呼び方を変えることもある

(ランナーが一人の状態でのホームランを2ランホームラン、2人の状態では3ランホームラン、満塁なら満塁ホームラン)

ちなみにフェンスを超えずともホームランになる例がある

(打った打者がそのまま本塁まで生還すればランニングホームランと呼ぶ)

 

ボールとは

ストライクゾーンを通過しなかった場合に与えられる判定

一人の打者に対して4つのボールを与えると四球(フォアボール)となる

 

防御率とは

投手が投げたイニングと取られた点数との割合のこと

 

暴投とは

ピッチャーが、キャッチャーが捕れないボールを投げてしまうこと

 

ボテボテ(ボテボテのゴロ)とは

非常に力なく転がったゴロのこと

足が速い打者がボテボテのゴロを打った場合、野手はダッシュしてボテボテのゴロを処理しないと

一塁がセーフになってしまうことも多々ある

 

ポテンヒットとは

テキサスヒットのこと、フラフラっと力なく上がったフライが野手の間に落ちてヒットとなること

 

凡打とは

ヒットにならない打球を打ちアウトになってしまうこと

 

本塁打とは

ホームランのこと

 

 

ま行

 

マウンドとは

ピッチャーが投げる投球エリアのことを指す。マウンドは地面が少し盛り上がっている

 

マジックとは

優勝までのカウントダウンの勝ち数のこと

 

マスク(面)とは

キャッチャーと主審が顔に装着する保護面(保護マスク)のこと

 

満塁とは

1塁・2塁・3塁がランナーで埋まっていること

フルベースともいう

 

ミートとは

ボールをバットに当てることをミートと呼ぶ

また、バットにボールを当てる能力のことをミート力と呼び、ミート力がある選手は三振の数が少なくヒット数も多い

「ミートを心がける」とは大振りせずに、コンパクトスイングでバットの芯でボールを打つという意味

 

ミット(キャッチャーミット)とは

キャッチャーが使うグローブのこと

他の野手が使うグローブとは違い、ボールを受け止めやすい形になっている

 

 

や行

 

野手とは

守備をする選手たちの総称

ピッチャーを除いた8選手や、ピッチャーやキャッチャーを除いた他の7選手のことを指す場合もある

 

遊撃手とは

ショートのこと

 

4-6-3とは

打球がセカンドへ飛んだときのダブルプレーのこと

選手の背番号順に、4(セカンド)、6(ショート)、3(ファースト)とボールが渡っていくことから

打球がショートに飛んだときのダブルプレーの場合は、6-4-3と呼ばれる

 

※野球はポジション順に背番号が割り振られている事が多い

1、ピッチャー

2、キャッチャー

3、ファースト

4、セカンド

5、サード

6、ショート

7、レフト

8、センター

9、ライト

 

 

ら行

 

ライトとは

キャッチャーから見て外野の右側を守るポジションの選手

 

ライト線とは

キャッチャーから見て、ライトの右側に打たれた打球のこと

ライト線ギリギリとは、ライト側のフェアゾーンとファウルゾーンのギリギリの境目を通る打球のこと

 

ライナーとは

フライではなく、水平に近い角度で飛ぶ勢いのある打球

 

ラインアウトとは

ランナーが野手からのタッチアウトを避けるために決められた走路から外れてしまうこと

 

ラインナップとは

スターティングメンバーやオーダーのことで、ラインナップは打者の打順のことを強調する場合に使われる

 

乱闘とは

両チームの選手が殴る蹴るの喧嘩をすること

 

ランナーとは

野球におけるランナーとは、塁に出塁した走者のことを指す

 

ランニングホームランとは

ランニングホームランとは、ヒットを打った選手がそのまま1塁、2塁、3塁と走り、ホームベースまで帰ってきて得点を取ること

 

リードとは

野球におけるリードとは、走者が盗塁を狙うためにベースから少し離れて隙をうかがうこと

 

リリースポイントとは

ピッチャーが投球するときにボールを離す位置のこと

 

リリーフ(リリーフピッチャー)とは

投手が降板した後に交代したピッチャーのこと

中継ぎや抑え、ワンポイントリリーフなどがある

 

塁とは

ベースのこと

1塁・2塁・3塁・本塁の4つがある

 

レガースとは

すね当てのこと

 

レフトとは

キャッチャーから見て外野の左側を守るポジションの選手

 

レフト線とは

キャッチャーから見て、レフトの左側に打たれた打球のこと

レフト線ギリギリとは、レフト側のフェアゾーンとファウルゾーンのギリギリの境目を通る打球のこと

 

ロージンバックとは

滑り止めの白い粉が入った小さな袋のこと

主にピッチャーが使用する

 

ロングヒットとは

長打のこと

 

 

わ行

 

ワインドアップとは

ピッチャーの投球姿勢のひとつ

ワインドアップは両手を頭の上まで上げ、胸を反らしておおきく振りかぶって投げる

 

ワイルドピッチとは

ピッチャーの暴投が原因でランナーの進塁を許してしまうこと

 

ワンサイドゲームとは

大きな点差がついている試合内容のことを指す

 

ワンハンドスローとは

ボールをグローブで補給せず、投げる手でキャッチしてそのまま送球を行うこと

力なく転がってくるゴロなどに使われる

 

ワンポイントリリーフとは

1イニングだけ・1打席だけ、など

非常に短い間だけワンポイントで出すリリーフピッチャーのこと

 

 

最後に

 

野球用語集はいかがだったでしょうか?

野球のルールは知ってるけど、「知らない単語が多かった」という感想が聞こえてきそうです

 

野球の歴史は古く、様々な用語があります。また、日々進歩し続けています

昔はドロップと読んでいたボールも、今やカーブと呼ばれるようになり

審判のことをアンパイヤなんて読んでいた人はもうおじいちゃんと呼ばれる世代だと思います

 

 

英語ではベースボールと呼ばれる野球のことがより深く知れたいいきっかけになったと思います

これから野球をやるとき、テレビで野球を観戦するときは

ここに書かれた野球用語集をぜひ活用しながら、実況の解説を聞いて

今よりもっと野球のことを楽しんでくださいね!!

 

sportsmanカテゴリページへ戻る

Pocket
LINEで送る