バレーボールのナイスキーってどういう意味?

バレーボールは、独自の用語やスラングが豊富なスポーツの一つです。

これらの用語は、プレイ中の特定のアクションや瞬間を表現するために使われます。

その中でも「ナイスキー」という言葉は、バレーボールの試合や練習中によく聞かれるフレーズです。

この記事では、「ナイスキー」の意味と、この言葉が使われる場面について解説します。

 

 

ナイスキーは「nice kill」の略語

 

バレーで使われる「ナイスキー」という掛け声は「nice kill」の略語です。

「ナイスキル」・・・・良い殺人・・恐ろしい響きですね。

 

相手を殺す勢いのプレーをしたということでしょうか?

実は、ニュアンスとしてはその意味合いで通じてしまいます

 

スパイクが決まることをキルとも呼ぶ

 

バレーボールでは、スパイクが決まることを「キル」とも呼びます

 

なぜスパイクが決まったことを「キル」(kill)というのかについて述べますと

相手チームの流れを断った(殺した)という意味合いから来ています

 

 

ナイスキーは素晴らしいスパイクが決まったときに使う

 

ここまで読んできた人ならおわかりでしょうが

ナイスキーという掛け声は、素晴らしいスパイク(アタック)が決まったときに使う用語です

 

キルなんて言うのは怖い!なんて思わず、ただの掛け声ですので

味方チームのスパイクが決まったときはじゃんじゃん「ナイスキー!」と叫んで盛り上げましょう

 

 

 

バレーの試合では掛け声をじゃんじゃん使おう!

 

バレーボールにおける掛け声は、単なる応援や気勢を上げるためのものではありません。

実際には、試合の流れを左右する戦術的な役割を持ち、チームの一体感やコミュニケーション、集中力の向上に貢献します。

バレーボールで掛け声を頻繁に使う意味について詳しく見ていきましょう。

 

コミュニケーションの向上

バレーボールは、チームスポーツである以上、選手同士のコミュニケーションが非常に重要です。掛け声を使うことで、プレーヤーは自分の意図、動き、またはボールを取る意思を明確に伝えることができます。これにより、ボールの取りこぼしや選手同士の衝突を防ぐことができ、試合をスムーズに進行させることができます。

 

モチベーションと集中力の向上

掛け声は、チームメイトを励ますため、または重要なポイントを取った後の成功を共有するために使用されます。このようなポジティブなフィードバックは、選手のモチベーションを高め、試合を通じて集中力を維持するのに役立ちます。特に、緊張する試合の中で、掛け声はチームの士気を高める重要な要素です。

 

戦略と情報の共有

掛け声はまた、チームの戦略を伝える手段としても使用されます。例えば、サーブの際に特定の合図を出すことで、どのエリアを狙うかや、どのタイプのサーブ(強打、フローターなど)を行うかをチームメイトに伝えます。これにより、相手チームに対する予測を困難にし、自チームの有利を図ることができます。

 

防御時の組織化

守備においても、掛け声はチームの組織化に役立ちます。相手の攻撃パターンを見極め、どの選手がブロックに行き、どの選手がディグ(受け)の準備をするかを伝えることで、守備の効率を高めます。また、相手のサーブがアウトであることを予測し、ボールを追わないようにチームメイトに知らせることも、掛け声の重要な役割の一つです。

 

 

まとめ

バレーボールでの掛け声の使用は、チームワークとプレーの質を高めるための必須の要素です。

それは、選手間の明確なコミュニケーションを促進し、チームのモチベーションと集中力を向上させ、効果的な戦略の実行を支援します。

このように、掛け声は単に声を出すこと以上の深い意味を持ち、バレーボールの試合において不可欠な役割を果たしています。

 

スパイクが決まったら、ナイスキー!!!と力いっぱい叫んで

味方チームを応援しましょうね!

 

 

 

バレーボールで使われる掛け声の一覧。この言葉を知っておけばベンチでも活躍できるもご覧ください

バレーボール用語集はこちら

sportsmanTOPへ戻る

 

Pocket
LINEで送る