ボクシングの体重別の階級一覧と各階級の特徴

ボクシングには、体重別に分けられた複数の階級が存在します。

階級は組織によって若干異なる場合がありますが、主要なプロボクシング団体であるWBC(世界ボクシング評議会)、WBA(世界ボクシング協会)、IBF(国際ボクシング連盟)、WBO(世界ボクシング機構)における一般的な階級を体重の軽い順に紹介します。

 

ボクシングの体重別の階級一覧

 

  1. ミニマム級(ストロー級): 105ポンド(47.63キログラム)以下
  2. ライトフライ級(ジュニアフライ級): 108ポンド(48.99キログラム)以下
  3. フライ級: 112ポンド(50.80キログラム)以下
  4. スーパーフライ級(ジュニアバンタム級): 115ポンド(52.16キログラム)以下
  5. バンタム級: 118ポンド(53.52キログラム)以下
  6. スーパーバンタム級(ジュニアフェザー級): 122ポンド(55.34キログラム)以下
  7. フェザー級: 126ポンド(57.15キログラム)以下
  8. スーパーフェザー級(ジュニアライト級): 130ポンド(58.97キログラム)以下
  9. ライト級: 135ポンド(61.23キログラム)以下
  10. スーパーライト級(ジュニアウェルター級): 140ポンド(63.50キログラム)以下
  11. ウェルター級: 147ポンド(66.68キログラム)以下
  12. スーパーウェルター級(ジュニアミドル級): 154ポンド(69.85キログラム)以下
  13. ミドル級: 160ポンド(72.57キログラム)以下
  14. スーパーミドル級: 168ポンド(76.20キログラム)以下
  15. ライトヘビー級: 175ポンド(79.38キログラム)以下
  16. クルーザー級(ジュニアヘビー級): WBC, WBAでは200ポンド(90.72キログラム)以下、IBF, WBOでは cruiserweight limit is 200 lbs (90.72 kg).
  17. ヘビー級: 上限なし

 

これらの階級は、試合前の計量で選手の体重が測定され、該当する階級で試合が行われます。

体重が階級の上限を超えると、その階級で戦うことができません。

また、選手は試合に向けて体重を調整することが一般的です。

 

 

 

各階級の特徴

 

ボクシングの各階級は、選手の体重に基づいて定められたカテゴリーです。

これにより、体重が近い選手同士で競技が行われるため、フェアでバランスの取れた試合が期待できます。

以下、各階級の意味と特徴を簡単に説明します。

 

 

  1. ミニマム級(ストロー級): 最も軽い階級で、非常に速い動きとスタミナが要求されます。
  2. ライトフライ級(ジュニアフライ級): 小柄ながらも技術と速さが求められる階級。
  3. フライ級: 速さとテクニックが重要視される階級。
  4. スーパーフライ級(ジュニアバンタム級): フライ級よりもパワーが要求されるが、速さも重要な要素。
  5. バンタム級: 技術、パワー、スピードのバランスが求められる。
  6. スーパーバンタム級(ジュニアフェザー級): より多様な戦術と堅実なディフェンスが見られる階級。
  7. フェザー級: パワーと技術のバランスが特に重要になる。
  8. スーパーフェザー級(ジュニアライト級): 強打とテクニックが際立つ階級。
  9. ライト級: 技術的な戦いとパワーの見せ場が多い。
  10. スーパーライト級(ジュニアウェルター級): 高度な技術と戦術が求められる。
  11. ウェルター級: 強靭なフィジカルと技術が要求される。
  12. スーパーウェルター級(ジュニアミドル級): パワーとスキルの組み合わせが鍵。
  13. ミドル級: 強力なパンチ力と戦術が特徴。
  14. スーパーミドル級: 重量級への橋渡し的な階級で、パワーと技術が求められる。
  15. ライトヘビー級: 重量級の中では比較的軽めだが、強打と耐久力が必要。
  16. クルーザー級(ジュニアヘビー級): ヘビー級に近いパワーが求められるが、より動きがある。
  17. ヘビー級: 体重制限なし。最も重い階級で、最も強力なパンチ力を持つ選手が多い。

 

各階級は、選手の体重だけでなく、戦術や技術の展開においても異なる特色を持っています。

この体系により、体重差による不公平を避けつつ、様々なスタイルや技術が競われる環境が整えられています。

 

 

階級別の名チャンピオン

ボクシングの歴史には、各階級で伝説的な名チャンピオンが数多くいます。

全階級を網羅するには多くの名前が挙がりますが、主要な階級ごとに特に印象的な名チャンピオンを挙げます。

現在の主要な17階級で著名な選手を紹介しましょう。

 

ミニマム級 (105ポンド/47.627kg)

  • リカルド・ロペス: 無敗のチャンピオンとして知られ、ミニマム級で長年にわたり支配しました。

 

ライトフライ級 (108ポンド/48.988kg)

  • マイケル・カーバハル: アメリカの名選手で、ライトフライ級で数多くの記憶に残る戦いをしました。

 

フライ級 (112ポンド/50.802kg)

  • ジミー・ワイルド: 英国出身のフライ級チャンピオンで、そのスピードとパンチ力で知られています。

 

スーパーフライ級 (115ポンド/52.163kg)

  • ローマン・ゴンサレス: ニカラグアのスーパースターで、複数階級での世界チャンピオンです。

 

バンタム級 (118ポンド/53.524kg)

  • エデリ・ジョフレ: ブラジル出身で、バンタム級で無敗を誇ります。

 

スーパーバンタム級 (122ポンド/55.338kg)

  • ウィルフレド・ゴメス: プエルトリコ出身で、スーパーバンタム級で長く君臨しました。

 

フェザー級 (126ポンド/57.153kg)

  • ウィリー・ペップ: 優れたディフェンススキルを持ち、フェザー級で229勝を挙げました。

 

スーパーフェザー級 (130ポンド/58.967kg)

  • ジュリオ・セサール・チャベス: メキシコの伝説的なファイターで、スーパーフェザー級を含む複数階級でチャンピオンになりました。

 

ライト級 (135ポンド/61.235kg)

  • ロベルト・デュラン: 「ハンズ・オブ・ストーン」と呼ばれるパナマの伝説的なファイターです。

 

スーパーライト級 (140ポンド/63.503kg)

  • フロイド・メイウェザー・ジュニア: スーパーライト級を含む複数階級で無敗を誇ります。

 

ウェルター級 (147ポンド/66.678kg)

  • シュガー・レイ・レナード: 1980年代のウェルター級を席巻し、複数の伝説的な戦いを演じました。

 

スーパーウェルター級 (154ポンド/69.853kg)

  • トミー・ハーンズ: 驚異的なパンチ力を持ち、「ヒットマン」と呼ばれました。

 

ミドル級 (160ポンド/72.574kg)

  • マービン・ハグラー: ミドル級で長年にわたり支配し、多くの記憶に残る試合をしました。

 

スーパーミドル級 (168ポンド/76.204kg)

  • ジョー・カルザゲ: ウェールズ出身で、スーパーミドル級で無敗を誇ります。

 

ライトヘビー級 (175ポンド/79.378kg)

  • アーチー・ムーア: ライトヘビー級で最多KO勝利を記録しています。

 

クルーザー級 (200ポンド/90.719kg)

  • エバンダー・ホリフィールド: クルーザー級で絶大な支配力を見せ、後にヘビー級でも成功を収めました。

 

ヘビー級 (200ポンド以上/90.719kg以上)

  • モハメド・アリ: 「ザ・グレーテスト」と称され、ヘビー級ボクシングのアイコンです。

 

これらの選手は、それぞれの階級でボクシング史に残る印象的なキャリアを築き上げました。

 

 

ボクシングの体重調整のためのトレーニングや食事プラン

ボクシングで階級内の体重制限に適合するためには、効果的なトレーニングと適切な食事プランが必要です。

体重管理は戦略的に行う必要があり、健康を損なうことなく最適なパフォーマンスを発揮できる体重と体調を維持することが重要です。

以下に、ボクシングにおける体重調整のための基本的なトレーニングと食事プランを紹介します。

 

トレーニングプラン

  1. カーディオトレーニング:持久力を高め、脂肪を効率的に燃焼させるためには、ランニング、サイクリング、スキップロープなどのカーディオトレーニングが効果的です。週に数回、30分以上の中強度から高強度のカーディオトレーニングを行うことが推奨されます。

  2. インターバルトレーニング:高強度インターバルトレーニング(HIIT)は、脂肪燃焼と持久力向上に非常に効果的です。短時間の高強度運動と低強度運動を交互に行います。

  3. 筋力トレーニング:全体的な筋力を向上させ、筋肉量を維持するためには、週に2〜3回の筋力トレーニングが効果的です。ボディウェイトエクササイズ、フリーウェイト、マシンを使用したトレーニングなどがあります。

  4. ボクシングスペシフィックトレーニング:パンチングバッグ、ミット打ち、スパーリングなど、ボクシング固有の技術練習も重要です。これらのトレーニングは、体重管理だけでなく、戦闘技術の向上にも寄与します。

 

食事プラン

  1. バランスの取れた食事:タンパク質、複雑な炭水化物、健康的な脂肪から成るバランスの取れた食事を心掛けます。野菜、果物、全粒穀物、良質なタンパク質(鶏肉、魚、豆類など)を豊富に取り入れます。

  2. 水分補給:適切な水分補給は、体重管理とパフォーマンス向上に欠かせません。運動中だけでなく日常生活でも十分な水分を摂取しましょう。

  3. 小分けに食事をする:1日に3回の大きな食事ではなく、小さな食事を5〜6回に分けて摂ることで、代謝を活発に保ちます。

  4. 加工食品や砂糖の摂取を控える:不必要な脂肪の蓄積を避けるために、加工食品や高糖質の食品の摂取を控えます。

 

体重調整は短期間で無理に行うのではなく、試合に向けて計画的に行う必要があります。

適切なトレーニングと栄養摂取を組み合わせることで、健康を害することなく体重調整・減量を行うことが可能です。

 

 

 

ボクシング用語集

sportsmanTOPへ戻る

 

Pocket
LINEで送る